楽しい事で推しの情報を得たり音楽聞いたりしたことを、人に言うときなぜか素直に言えないそういう心情になってしまって、
楽しい事が全力で楽しめてない感じにずっとなってます。
人と会話するのも同じような感じで、親しい人でも考えてしゃべらないと、誤解も尾ひれもついて正しく伝わらない、とか思ってしまって、話するのが楽しいのかそうじゃないのか。
他人はそこまで深く考えて自分を見てないということをわかっていながら、他者がいると楽しいよりも警戒心がでて、消えてしまいたいという思いにかられるの、なぜ?と思います。わかっているから、ちょっとづつそうじゃない立ち居振る舞いがしたいのですが…ちょっとづつやれるところから
今の穏やかで、一人の時間もとれる日々がとても感謝で幸せを感じているのに、一方でなにか焦る気持ちがでてる。
心が安心して活力みなぎる状態ってやつを味わいたいし持続したいと思うのに、何の認識が阻害してるんだろうと内観して問いかけてもいまいち答えがわからないそんな状態です。
考えすぎなのですよね…馬鹿になって目の前のあらゆる現象を楽しめなんだろうなぁ。