朝からとある動画見てて、働く事の話になった時に、
『今の仕事ができなくなって収入が減ったら妻も働きたい気質なのでフルタイムのパートとかに出てもらって』
と発言がありましたが、
フルタイムのパートなめんなよって本当瞬時に湯沸かししました。
今の現状、家の事してる奥さんの「無償労働」を甘く見すぎてない?
あ、生活費出してるから無償じゃないと。
仕事もそうだけど人間関係の気疲れケアする覚悟あるんかな?
つくづく結婚ってなんだ?女の立場からの目線は全部雇用主見つけるガチャなのかとひねくれた心が出てきます。
いやいや人の心がわからないから夫婦は共同経営者だからこそお互い様の助け合いと思うのですが、家の事はしつつ働くのも求める。超人にならないと家族は持てないのか、と遠い目をしてしまうそんな考え方をしてしまう。拗らせてるのはわかっているのですが、社会構造がそういう社会構造してるからそう考えるんだろうと思うのと、私自身も毒されてます。
他人に期待求めだしたら衝突の入り口だよなぁとも思いますが、辛いときは助け合いとかヘルプを伝えるのも大事な事だということもわかってはいるんですけどねぇ。
今現状、おひとりさまってことですが近所の家族に頼ってるところ満載で、本気で縁もゆかりもないところで一人で自立してるそういうおひとりさまではないのでそれを実践できてる友人は尊敬のまなざしです。
見てて生活の質をもっとあげて快適空間作ってあげたい、お世話したいww
でもこれが、収入も確保での家事炊事洗濯生活の諸々の事って考えると両立大層大変なんですよね。育児までしたらもう大変。
考えると、生活を保ちながらの労働、収入の確保というミッション難易度高すぎる